【山口県】大原湖キャンプ場 ケビン
色覚異常
【子供の色覚異常】日常生活⑤〜スシローの皿の色がわからない!〜
びいmama
こんにちは!びいmamaです!
うちの長男は色覚異常です。
基本的な日常生活は困ることなく過ごすことが出来るのですが、時々 「??」となることがあります。
今日は先日...
【子供の色覚異常】学校生活⑦〜色鉛筆は12色を選べ!!〜
びいmama
こんにちは!びぃmamaです!
うちの長男には色覚異常があります。
先日、お絵描き中に起こった出来事をお話しします。
12色以上の色鉛筆は不要!
長男はふだん学校で12...
【子供の色覚異常】日常生活③〜ルービックキューブの色がわからない〜
びいmama
こんにちは!びいmamaです!
うちの長男には色覚異常があります。
ルービックキューブの色がわからない
先日、ラーメン屋さんに行った時のこと。
待ってる間に色々とオ...
【子供の色覚異常】学校生活⑥学校の色覚検査受ける?受けない?
びいmama
こんにちは!びいmamaです!
学校の任意の色覚検査は受けるべき?
5月ごろに学校から任意の色覚検査の受診のお便りを持って帰ってきました。
うちの学校は全学年ではなく、年によって...
【子供の色覚異常 】学校生活⑤〜ユニバーサルデザインの教科書をチェックしてみました〜
本当にユニバーサルデザインは広まっているのか?
近年、色覚異常の生徒のためにユニバーサルデザインが導入され始めたと聞きますが、本当にそうなのか調べてみました。
子供の教科書を調べてみた
小学生の息子の教科書を調べてみると、道徳の教科書...
【子供の色覚異常】学校生活④ 〜もう少し改善してほしい漢字ドリル〜
こんにちは!びいmamaです!
以前にも学校で使うドリルが見にくいというお話をしましたが、今日も新たに息子が色の判別ができなかった部分を紹介します。
...
子供の色覚異常 日常生活で困ったこと②
こんにちは!びいmamaです!
うちの長男には色覚異常があります。
基本的に普通に日常生活を送ることができますが、時々おやっ??と思う出来事があるので今日は少し困ったお話をします。
...
【子供の色覚異常】日常生活で困ったこと①〜肉の色がわからない〜
こんにちは!びいmamaです!
うちの長男は色覚異常です。
今までに学校で困ったことなどをお話しましたが、今日は日常生活で少し困ったな〜と思うことをお話します。
...
子供の色覚異常 本人に伝えるべき?
こんにちは!びいママです!
前回、長男の色覚異常について心配した事や学校で困った事などをお話ししましたが、今日は本人に伝えるべきかどうかお話しします。
結論は
隠...
子供の色覚異常 学校生活③〜学年が変わる時の注意点〜
こんにちは! びいママです!
以前小学校に入学した際に注意する点をお話ししたのですが、今日は学年が変わる時の注意点をお話しします。
うちの長男の場合、1年生の時...